▼携帯会社のキャリアメールをお使いの方へ

DoCoMo・au・softbankなど携帯会社のメールをお使いの方は、『受信拒否の設定』になっている事が多くあります。
全てのメールを受信できるように設定するか、当社のドメイン「m-murata.co.jp」の『ドメイン受信設定』をしてからご利用ください。

村田実商店ホームページへ

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
メーカーから選ぶ
商品名を入力

よくあるご質問

よくあるご質問をまとめています。


冷凍庫に保管したドーナツの袋がパンパン膨らむ理由
たまにお客様から「冷凍庫に保管していた商品の袋がパンパンに膨らんでいるのですが・・・」という問い合わせを受けることがあります。
ご家庭の冷凍庫でも、しばらく保存していた冷凍食品の袋が気づけばパンパンに膨れていることはありませんか
今日はその理由をご説明いたします。  
膨らむ原因としてまず考えられるのが「昇華」という現象です。
冷凍庫の開閉などで庫内温度が変化すると、冷凍食品の表面に付着していた細かい氷が蒸発し、袋の中の空気の体積が増加することで膨らみます。(この「氷から水にならずに直接気体になる現象」を昇華といいます)  
そしてもうひとつ原因として考えられるのが「袋のピンホール」です。
冷凍庫の扉を開け、外の外気と庫内の冷気が入れ替わってから扉を閉めると、瞬間的に庫内の圧力は下がります。
すると、中にある袋は密封されているので膨らみます。(高い山に登った時や飛行機の中で、お菓子の袋が膨らむのと同じ現象です)
その後、庫内の圧力は徐々に元の気圧に戻りますが、この時に袋に微妙なピンホールがあると、ピンホールを通して袋の中に空気が入り込みます。
こうして扉の開閉を何度も繰り返すことにより袋がだんだんと膨張していきます。
このピンホールの大きさも、小さいと空気の出入りがほとんどないので膨張せず、大きくても空気の出入りが自由なので膨張せず、微妙な大きさのピンホールがあると膨張現象が起きてしまいます。  
調べるとピンホールの原因もいろいろあるようです。(屈曲・摩擦・衝撃・突刺)
目視では分からない微小な穴で、いつも必ず起こるわけではなく、従って膨張現象も起こる袋と起こらない袋が出てくるとのことです。
以上、冷凍庫の冷凍食品がパンパンに膨らむ理由としては「昇華」と「袋のピンホール」が原因と考えられます。
「冷凍庫の扉の開閉による庫内の温度変化」が繰り返されることが昇華や袋のピンホールから空気が入り込む原因になりますので、冷凍食品を長期間保存する場合には、なるべく扉の開閉が少なく庫内温度の変化が少ない場所で保管してください。
上記が原因の膨らみであれば、袋の中の気体はほとんど空気と水蒸気ですので、通常通り召し上がっていただいても問題ありません。
しかしこれは「冷凍庫内の充分な温度管理がされていること」が条件ですので、もし常温に長時間置かれて膨らんでいるような場合には、解凍して腐敗しガスが発生している可能性もありますので、この場合には召し上がらないようにしてください。
かまぼこ・ちくわ等は生で食べられますか?
一般的にもほぼそうですが、蒲鉾や竹輪は魚肉のすり身などを練って、食べられる状態に加熱製造したものを販売していますので、そのままお召し上がりいただけます。もちろん、和え物や煮物、揚げ物など調理しても美味しくいただけます。
おでん用のものなどは、煮込んだときに一番おいしくなるように調整されています。
かまぼこ・ちくわ等の保存期限はどれくらいですか?
当社では、ほぼすべての蒲鉾を冷蔵でお届けしています。ご家庭での保存も冷蔵保存で未開封の場合7日以内にお召し上がりください。開封後は、切り口が乾燥してしまいますので、ラップなどで保護して、なるべく早くお召し上がりください。
お弁当に入れる場合、冬場以外は、両面とも焼いたり、少量の酢を加えて茹でるなどしっかり火を通した方が保存性が高まります。また、切る前に包丁にさっと熱湯をかけて使うと雑菌がつきません。
蒲鉾・竹輪の冷凍は可能ですか?
冷凍保存が出来ない訳ではありませんが、ご家庭の冷蔵庫では凍って行く段階で氷の結晶が出来、解凍後スポンジ状になりパサパサになってしまい、風味や食感が著しく損なわれます。可能な限り「冷蔵」で賞味期限内に、且つ開封後はお早めにお召し上がりください。
焼ちくわやさつま揚げのように肉が薄いものは冷凍しても比較的劣化しにくいものもあります。
蒲鉾は何故白いのですか??
「白い蒲鉾」は、スケトウダラ・タイ・ヒラメなど白身の魚を原料とし、その材料を蒸したり焼いたりして作られます。蒲鉾が白いのは、添加物や漂白のせいではなく自然の色」です。水晒しという工程で魚の肉から血や脂肪を取り除くことによって、より白い美しい蒲鉾になります。
もちろんアジ・サバ・イワシなどの赤身魚を使ったものは、素材の色に仕上がります。味が濃厚でうまみが強い製品となります。
蒲鉾の色は何でできているのですか?
表面に赤や緑などの色があったり、や切り出したときに色文字が見える蒲鉾は、着色料や野菜などの素材が使われています。着色料は、天然物から採取したものから化学合成で作られたものまでさまざまですが、食品衛生法に基づいて、安全性が確認されているものを使用しています。食材による着色では、野菜ピューレ・ウニ・卵・抹茶なども使われることがあります。
蒲鉾や竹輪はどんな魚を使って作っているんのですか?
鮮度が良い魚ならほとんどの種類から作ることができますが、魚の種類によって、食感や風味にそれぞれ特徴が出ます。当社では、エソ、スケトウダラの他、商品によってはタイの種類や下関特産のフグやハモなども使用しています。
個人情報の扱いについて教えてください。
弊社はコンプライアンスを遵守しています。「個人情報保護法」の法律に基づいてコンプライアンスマニュアルを策定し運用していますのでご安心ください。

現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る